ダンボールラボ

ダンボールラボ

子どもワクワク先生ラクラク
『ダンボールラボ』とは?
私たちの工場では、毎日のように多くのダンボール端材が生まれます。これまでは、これらの端材をすぐにリサイクルに回していましたが、「リサイクル前に新たな価値を与えられないか?」と日々考えていました。
そこで京都教育大附属桃山小学校の井上先生に相談したところ「それは最高の教材です!」と仰って頂き、その端材を教育教材として再生させるというアイデアが生まれました。
そして生まれた「ダンボールラボ」は、さまざまな形や大きさのダンボールを教育現場で活用できる教材として再生したものです。子どもたちは、このキットを通じて、創造力を育み、自由な発想で作品を作り上げることができます。
また、先生方にとっても、授業の幅を広げる革新的なツールとしてご活用いただけます。
多くの学校の先生が工作用の材料準備にかかる手間が楽になり、大きさ・形・厚みが異なる大量のダンボールで、子どもたちは創造力がぐんぐん膨らむ、そんな新たな取り組み「ダンボールラボ」。ぜひ、子どもたちの学びと創造性を引き出すパートナーとして、ご活用ください。
教材概要
子どもの創造力を
育む!

冷蔵庫くらいの巨大な箱にダンボール端材が大量に入っており、十分な材料で子供たちが自由な発想でダイナミックに工作することができます。
先生の働き方改革に
つながる!

ダンボール集めに先生が走り回る時間や教材準備の手間を削減し、教育現場の課題解決を目指します。さらに、未使用のダンボールなので衛生面も安心してお使いいただけます。
学校でのSDGsを
推進!

使い終わったダンボールは全て古紙回収=リサイクルが可能で廃棄コストゼロ、片付けもラクラクです。 (使い終わったらダンボールが入っていた箱に端材を詰め込み、古紙回収に出すだけ!)

教材内容
スペック:1500×700×200(mm)
※430×300のダンボール板は必ず40枚入っている共通部材
となっています。
その他ダンボール端材はランダムとなっております。
重量:約15~25kg程度
用途:小学校・幼稚園・保育園をはじめとする教育現場の授業教材
オプション:板ダンボールの追加