よくある質問

よくある質問

よくある質問

よくある質問

制作に関するご質問

Q.ダンボール端材はどのような種類が含まれていますか?

A. 大小様々な形やサイズのダンボールがランダムに含まれています。厚みや強度の異なるダンボールがミックスされており、工作の幅が広がります。具体的な形状の指定はできませんが、豊富なバリエーションをお楽しみください。
※1人1枚は必ず430×300サイズ(学校の机の2/3のサイズ)程度の板ダンボールが入っています。

Q.ダンボールラボを使ってどのようにSDGsに貢献できますか?

A. ダンボール端材の利用は、資源の有効活用を促進し、廃棄物の削減に貢献します。
また、子どもたちが95%のリサイクル率を誇るダンボール素材で創造的な活動をすることにより、持続可能な未来への意識を高める環境教育効果があります。

Q: 教材や外箱の廃棄が面倒ではないですか?

A: 全く手間はかかりません。教材の端材や外箱もすべてダンボールでできているため、使い終わった材料を元の箱に戻し、そのまま資源ゴミとしてリサイクルに出すだけです。複雑な分別作業や追加の廃棄コストもかからず、簡単に処理できます。

Q: ダンボール端材は中古品ですか?衛生面が心配です。

A: 弊社のダンボール端材は新品加工時の端材をそのまま箱詰めしているため、使用後のダンボールではありません。当社工場から直接お届けしています。

Q: ダンボール工作に必要な道具は何ですか?

A: 基本的な道具として、はさみ、カッター、ボンド、テープがあれば十分です。また、装飾する場合は、カラーペンや絵の具なども用意しておくと、より創造的な作品が作れます。子どもの安全を第一に考え、道具の使用には十分注意してください。

Q: ダンボール工作でどんなものができますか?

A:子どもたちの自由に発想や創造性を感じる工作事例ページを用意しています。実際に作られた作品がたくさん掲載されていますので、ぜひ参考にしてください。

ご注文に関するご質問

Q.一度購入した後、追加で端材を注文することは可能ですか?

A. もちろん可能です。オプションで文化祭等イベントでも使える板ダンボールも
ご用意しております。お問い合わせフォームから、追加注文をご依頼ください。

Q: 支払方法にはどのようなものがありますか?

A: お支払方法として、請求書払いや代引きなどがご利用いただけます。特に学校や教育機関でのご利用に便利な請求書払いにも対応していますので、手続きが簡単です。その他の支払方法についてもお気軽にご相談ください。